8 Before Life And After / Britten / Pears

ブリテン Benjamin Britten (1913-1976)

冬の言葉 Winter Words Op.52 (1953)
Day-CloseMidnightBabyTableChoirmasterSongstersStationLife 

8 生まれる前と死んだ後 Before Life And After
Thomas Hardy(1840-1928) 詩集 Time's Laughingstocksより


www.youtube.com ・ Youtube検索結果

A time there was - as one may guess

時があった - 推測できるように

And as, indeed, earth's testimonies tell - 

確かにこの世の証言が語るように-

Before the birth of consciousness,

意識が生まれる前は

When all went well.

すべてうまくいっていた時だった

 

 

None suffered sickness, love or loss, 

病気や愛や喪失で苦しむこともなく

None knew regret, starved hope, or heartburnings;

後悔や希望を渇望したり嫉妬することもなかった

None cared whatever crash or cross

誰も気にかけなかった

 Brought wrack to things.

どんな衝突や苦難で物事が壊れようとも

 

 

If something ceased, no tongue bewailed,

もし何かが終わっても、嘆く言葉はなかった

If something winced and waned, 

もし何かが怯んだり衰えたりしても

 no heart was wrung;

心臓が縮み上がることはなかった

If brightness dimmed  and dark prevailed, 

もし光が弱まり闇が広まっても

 no sense was stung.

意識は傷つかなかった

 

 

But the disease of feeling germed, 

しかし感情という病気が芽生え

And primal rightness took the tinct of wrong;

根本の正しさが悪の色を染めるようになった

Ere nescience shall be reaffirmed

無知が再び認められるまで

How long, how long?

どのくらいかかるのだろうか、どのくらい

 

最初、創世記のような宗教的な人類の歴史を語っているのかと思った。
しかし詩を読んでいくとどうもしっくりこない。
そこで題名を考えると一人の人間の生まれる前、意識が生まれる前と死んだ後、どちらにしても意識がない状態のことを言っているのかと考えた。
すると、「無知が再び認められる」とは死ぬということだろうか。
根本の正しさとは、神羅万象、楽しいこと、悲惨なこと、全てをひっくるめて感情抜きにそうである、正しいことであるとすることになる。
「悪の色を染める」とは悲しい、悲惨だ、正しくないと思い、良い悪いを判断することになるだろう。

そして「どのくらいかかるのだろうか」とは、この世の悲しみ、憤りを感じなくていよい状態、つまり死を渇望しているかのように受け取れる。
詩の作者は早くこの生を終わらせたいと思っているのだろうか。
この詩集が出たのが1909年、作者は69歳前後だ。
まだあと約20年生きることになる。

How long のところで歌は感情を込める。
曲は静かな諦観を表しているように思える。