Songs And Dances Of Death 1 Lullaby / Mussorgsky / Christoff

ムソルグスキー Modest Mussorgsky (1839-1881)
死の歌と踊り Songs And Dances Of Death
LullabySerenadeTrepakThe Captain
I  子守歌 Lullaby (1875/4/14) 詩:クトゥーゾフ
Boris Christoff 管弦楽版         Nesterenko ピアノ版

   
www.youtube.com ・ Youtube検索結果 ・ www.youtube.com

Stonet rebyonok, svecha, nagoraya,

子供はうめいている、ろうそくはほとんど燃えつき、

Tusklo mertsayet krugom.

辺りに薄暗い光を投げかけている。

Tseluyu noch, kolybel 'ku kachaya,

一晩中、ゆりかごを揺らしながら、

Mat' ne zabylasa snom.

母親は一睡もしていない。

Ranum-ranyokhonko v ver ostrozhno

明け方、ドアをそっと

Smert' serdobol'naya stuk!

非情な死がノックしたのだ。

Vzdrognula mat', oglyanulas trevozhno

母親は恐怖して身震いし辺りを見回した…

"Polno pugat' sa, moy drug!

「恐れなくてもよい、友よ! 

Blednoe utro uzh smotrit v okoshko,

小さな窓に青白い朝がもうやってきている。

Placha, toskuya, lyublya,

声を上げて泣き、嘆き悲しみ、愛撫して、

Tv utomilas, vzdremni-ka nemnozhko,

おまえは疲れ果てている。さあ、少しの間おやすみ、

Ya posizhu za tebya.

おまえの代わりに私が看ててやろう。

Ugomonit' ty ditya ne sumela;

おまえは子供の苦しみを和らげることは出来なかった

Slashche tebya ya spoyu.”

私がもっと優しく歌ってやろう。」

"Tishe! Rebyonok moy mechetsa, byotsa

「静かに!私の子供は休まず闘っているの、

Dushu terzayet moyu!"

私の心は苦しみに打ちひしがれる。」

"Nu, da so mnoyu on skoro uymyotsa,

「さあ、この子はもうすぐ私の腕の中だ。

Bayushki, bayu, bayu.”

バーユシキ、バーユバーユ(おやすみよ、ねんねんよ)」

"Shchochki bledneyut, slabeyet dykhan'y

「ほおが青白いわ、息も弱くなった…

Da zamolchi zhe, molyu!"

だからお願い静かにして、お願いだから。」

"Dobroye znamen'e: stikhnet stradan'e.

「良い兆しだ:苦しみはやむだろう。

Bayushki, bayu, bayu.”

バーユシキ、バーユバーユ」

"Proch ty, proklyataya! Laskoy svoyeyu

「出て行きなさい、呪われたものよ!

Sgubish ty radost' moyu.”

おまえの優しさで、私の誇りと喜びを殺してしまう。」

"Net, mirny son ya mladentsu naveyu:

「いいや、安らかな夢を幼子に届けてやろうとしているのだ。

Bayushki, bayu, bayu."

バーユシキ、バーユバーユ」

"Szhal' sa, pozhdi dopevat', khot' mnogoven’ye

「お願いよ、少しだけでもいい、

Strashnuyu pesnyu tvoyu!”

その恐ろしい歌をやめて!」

"Vidish, usnul on pod tikhoe pen'ye.

「ほら、静かな歌でぐっすり寝込んだよ。

Bayushki, bayu, bayu."

バーユシキ、バーユバーユ」

(SCHIRMER'S LIBRARY, Vol.2018 MUSSORGSKY Complete Songs HARLOW ROBINSONとレイフェルクス盤の英訳より)

 

 

 

 

 

 

1969年6月21日ショスタコーヴィチ交響曲第14番「死者の歌」の初演時にこう語っている。

私はひとつには、自分の作品で死というテーマに触れた偉大な巨匠たちと論争しようとしているのですボリス・ゴドゥノフの死を思い出してください。ボリス・ゴドゥノフが死んだとき、一種の光が差し込み始めます。ヴェルディの『オテロ』を思い出してください。すべての悲劇が終わり、デズデモーナとオテロが死ぬと、我々も美しい静けさに包まれます。『アイーダ』はどうでしょう。主人公と女主人公の悲劇的な死を迎える場面で、晴れやかな音楽がその場を和ませます。我々の同時代の者たちに対しても、たとえば、イギリスの傑出した作曲家、ベンジャミン・ブリテンに対しても、私は反論したいのです。『戦争レクイエム』に関して、彼のあら捜しをするつもりです。
こういう死の描き方は、どれほど不幸な一生を送ろうとも、死ぬときはすべてが丸く収まり、絶対的な幸福があなたを待っている、と提唱してきたさまざまな種類の宗教教理から生まれているように見えます。ですから、私は一部には、ロシアの偉大な作曲家ムソルグスキーを踏襲しているのかもしれないと感じます。彼の連作集『死の歌と踊り』は、全部がそうではないかもしれませんが、少なくとも『司令官』は死に対する激しい抗議であり、誠実に、気高く、礼儀正しく日々暮らし、決して卑しい行いをしてはいけないということを思い出させてくれます…(死は)我々みんなを待っています。そのような人生の終焉がすばらしいものだとは私には思えませんし、その気持ちを、この作品を通じて伝えようとしているのです。
(「ショスタコーヴィチある生涯」ローレル・E・フェイ著 藤岡啓介/佐々木千恵訳 アルファベータ2005)
ショスタコーヴィチはこれに先立つ1962年7月31日にこの「死の歌と踊り」のオーケストレーションを終えている。交響曲第14番「死者の歌」はこれがきっかけになって作られたようだ。

「死の歌と踊り」は、死がやってきて、歌い、踊る。
第1曲目は苦しむ赤ん坊を看ている母親のもとに現れる。
非情な死は子守歌を歌い、優しく死へと誘う。
ショスタコーヴィチ管弦楽版はヴィシネフスカヤに捧げられた。