ベンジャミン・ブリテン Benjamin Britten (1913~1976)
セレナードOp.31(テノール独唱、ホルンと弦楽のための)Serenade for Tenor, Horn, and Strings Op.31
1 プロローグ / 2 パストラル / 3 ノクターン / 4 エレジー / 5 ダージ / 6 ヒューム / 7 ソネット / 8 エピローグ
ランダムA 現在 ( 1 )
data & others close
2 パストラル 3 ノクターン 4 エレジー 5 ダージ 6 ヒューム 7 ソネット
2 パストラル Pastorale TEXT: Charles Cotton(1630-1687)
The Day's grown old; the fainting Sun |
日はすでに老い、弱りゆく太陽は |
Has but a little way to run, |
行く道もあとわずか |
And yet his Steeds, with all his skill |
それでも太陽の馬たちはその技量の全てを使い |
Scarce lug the Chariot down the hill. |
かろうじて車を引き丘を下る |
|
|
The shadows now so long do grow, |
影はすでにとても長くなり |
That brambles like tall cedars show; |
低木は背の高いヒマラヤスギのようだ |
Molehills seem mountains, and the ant |
モグラ塚は山のように、アリは |
Appears a monstrous elephant. |
巨大な象のように見える |
|
|
A very little, little flock |
とても小さな小さな羊の群れは |
Shades thrice the ground that it would stock; |
その3倍の影を地面に落としている |
Whilst the small stripling following them |
一方それを追う小さな牧童は |
Appears a mighty Polypheme. |
巨大な巨人のようだ |
|
|
And now on benches all are sat, |
そして今や皆ベンチに座り |
In the cool air to sit and chat. |
涼しい空気の中座っておしゃべりをする |
Till Phoebus, dipping in the West. |
太陽は西に沈みつつ |
Shall lead the world the way to rest. |
世界を休息の道へと導く |
3 ノクターン Nocturne TEXT: Alfred Lord Tennyson (1809-1892)
The splendour falls on castle walls |
輝かしい光が古くから語り継がれた城壁と |
And snowy summits old in story; |
雪をいただく山頂に落ちる |
The long light shakes across the lakes |
長い光が湖に差して震える |
And the wild cataract leaps in glory |
そして荒々しい滝は光を煌めかせて飛び跳ねる |
Blow, bugle, blow, set the wild echoes flying |
吹き鳴らせ、ビューグルよ、吹け、自然のやまびこを響かせろ |
Blow, bugle, answer, echoes, dying, dying, dying. |
吹け、ビューグルよ、答えよ、エコー、消えゆく、消えゆく、消えゆく |
|
|
O, hark. O, hark! how thin and clear, |
おお、耳をすませ、すませ、何とかすかにはっきりと |
And thinner, clearer, farther going! |
さらにかすかに澄みきって、はるか先へゆく |
O, sweet and far from cliff and scar |
おお、甘くそして荒々しい崖から遠く離れて |
The horns of Elfland faintly blowing! |
妖精の国のホルンがかすかに響いてくる |
Blow, let us hear the purple glens replying; |
吹け、紫の峡谷が答えるのを聞かせてくれ |
Blow, bugle, answer, echoes, dying, dying, dying. |
吹け、ビューグル、エコーよ、答えよ、消えゆく、消えゆく、消えゆく |
|
|
O love, they die in yon rich sky, |
おお、愛する人よ、やまびこはあの深い空に消えていく |
They faint on hill or field or river: |
丘や野や川のところで弱まりながら |
Our echoes roll from soul to soul, |
私たちのエコーは魂から魂へと巡り |
And grow for ever and for ever. |
永遠に、永遠に大きくなっていく |
Blow, bugle, blow, set the wild echoes flying; |
吹き鳴らせ、ビューグルよ、吹け、自然のやまびこを響かせろ |
And answer, echoes, answer, dying, dying, dying. |
そして答えよ、エコー、答えよ、消えゆく、消えゆく、消えゆく |
4 エレジー Elegy TEXT: William Blake (1757-1827)
O Rose, thou art sick; |
おお、バラよ お前は病んでいる |
The invisible worm |
目には見えない虫が |
That flies in the night, |
夜を飛び |
In the howling storm, |
唸り声を上げる嵐の中で |
Has found out thy bed |
お前というベッドを見つけた |
Of crimson joy; |
深紅の喜びのベッドを |
And his dark, secret love |
暗く密かな愛が |
Does thy life destroy. |
お前の命を蝕んでいく |
5 ダージ(死者との通夜の歌) Dirge TEXT: unknown (15c)
This ae nighte, this ae nighte, |
今晩、この一夜 |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
Fire and fleet and candle-lighte, |
暖炉と床があり蝋燭の光が照らす |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
When thou from hence away art past, |
あなたがここから離れると |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
To Whinnymuir thou com'st at last; |
あなたはついにハリエニシダの荒野に至る |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
If ever thou gav'st hos'n and shoon, |
もしあなたが靴下と靴を与えたことがあるなら |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
Sit thee down and put them on; |
座ってそれらを身につけよ |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
If hos'n and shoon thou ne'er gav'st nane, |
もし靴下と靴を与えたことがなければ |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
The whinnes sall prick thee to the bare bane; |
ハリエニシダがあなたを骨まで突き刺すだろう |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
From Whinnymuir when thou may'st pass, |
ハリエニシダの荒野を通過すると |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
To Brig o' Dread thou com'st at last: |
ついにあなたは死者の橋にやってくる |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
From Brig o' Dread when thou may'st pass, |
死者の橋を過ぎたら |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
To Purgatory fire thou com'st at last; |
ついに煉獄にやってくる |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
If ever thou gav'st meat or drink, |
もしあなたが肉と飲み物を与えたことがあるなら |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
The fire sall never make thee shrink: |
火はあなたを決して焼くことはない |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
If meat or drink thou ne'er gav'st nane, |
もし肉と飲み物を与えたことがないなら |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
The fire will burn thee to the bare bane: |
火があなたを骨まで焼き尽くす |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
|
|
This ae nighte, this ae nighte, |
今晩、この一夜 |
Every nighte and alle, |
どの夜もすべて |
Fire and fleet and candle-lighte, |
暖炉と床があり蝋燭の光が照らす |
And Christe receive thy saule. |
そしてキリストがあなたの魂を受け入れる |
6 ヒューム(讃美の歌) Hymn TEXT:Ben Jonson (1572-1637))
Queen and huntress, chaste and fair, |
清らかで麗しい、狩り人である女王よ |
Now the sun is laid to sleep, |
今や太陽は眠りについた |
Seated in thy silver chair, |
銀の椅子に座り |
State in wonted manner keep; |
いつものように続けてほしい |
Hesperus entreats thy light, |
宵の明星はあなたの光を懇願している |
Goddess, excellently bright. |
素晴らしく明るい女神よ |
|
|
Earth, let not thy envious shade |
地球よ、妬んで影を落としてはならない |
Dare itself to interpose; |
あえて中に入ろうとしてはならない |
Cynthia's shining orb was made, |
月の女神シンシアの輝く球体は創られたのだ |
Heav'n to clear when day did close; |
昼が閉じる時、天が澄み渡るように |
Bless us then with wished sight, |
望まれる光景で我々に祝福を与えよ |
Goddess excellently bright. |
素晴らしく輝く女王よ |
|
|
Lay thy bow of pearl apart, |
真珠の弓を置き |
And thy crystal shining quiver; |
水晶のように輝く矢筒を置いて |
Give unto the flying hart |
飛ぶ牡鹿に与えよ |
Space to breathe, how short soever; |
息をつく暇を、たとえどんなに短くとも |
Thou that mak'st a day of night, |
夜を昼のように照らす |
Goddess excellently bright. |
素晴らしく輝く女王よ |
7 ソネット Sonnet TEXT:John Keats (1795-1821)
O soft embalmer of the still midnight, |
おお 静かな真夜中に香油を注ぐ優しい人よ |
Shutting with careful fingers and benign |
注意深く優しい指で |
Our gloom-pleas'd eyes, embower'd from the light, |
私たちのほの暗い喜びの目を閉じ 明かりから陰を作る |
Enshaded in forgetfulness divine: |
神聖な忘却の中に陰ってゆく |
> |
> |
O soothest Sleep! if so it please thee, close |
おお 最も心地よい眠りよ もしおまえが喜ぶなら、閉じてくれ |
In midst of this thine hymn my willing eyes, |
おまえへのこの讃歌の中で 眠りを望む目を |
Or wait the "Amen" ere thy poppy throws |
そうでなければアーメンを待つのだ おまえのケシの花が |
Around my bed its lulling charities. |
ベッドの周りに寝かしつける慈悲を投げかける前の |
> |
> |
Then save me, or the passed day will shine |
そして救ってくれ、さもないと過ぎ去った日が輝きだし |
Upon my pillow, breeding many woes; |
枕の上に多くの深い悲しみを引き起こすのだ |
Save me from curious Conscience, that still lords |
救ってくれ、好奇な良心から それは今だに領主のように振る舞う |
Its strength for darkness, burrowing like a mole; |
暗闇を求めるその強さ モグラのように穴を掘って |
> |
> |
Turn the key deftly in the oiled wards, |
油の注された鍵の中で手際よく鍵を回せ |
And seal the hushed Casket of my Soul. |
そして私の魂の静かなひつぎをふさいでくれ |
( GoossensのLP解説の英訳から)
ブリテンのセレナードを改めてアップした。25の演奏を聴く。
today today close
diary 2023-5-03 (水) 月齢13.9 晴れ
ブリテンのセレナードを改訂。10以上の演奏を聴けるようにした。まだ載せたいが頭出しが大変で今日はめげた。特にいろいろなホルン奏者を聴きたかった。ブレイン、タックウェル、ダム、バウマン、シヴィル、クレヴェンジャーなど有名どころを比較できる。
また最近の演奏会の動画もアップした。みなすごい腕達者だ。ペーター・ダムはドクシツェルのようにしっかりした曲の解釈を持っているから聴いただけですぐダムの音だとわかる。セレナードはブリテンの若い時の作品だが死をテーマにした味わい深い作品。ダージの内容が東洋でいう三途の川を渡る旅のようで何か恐ろしい。自分の死は安らかであってほしいがどうなるか。
今日は久しぶりにスピーカーを見に出かけた。Bluetoothで簡単に聴けていい音のスピーカーを探した。JBL4305pとKEFを聴く。JBLはヴァイオリンの音がパサつくので却下。KEFがいい。小さい方より大きい方がやはり音がいい。欲しくなった。
diary 2024-12-7(土) 月齢 5.9 晴れ
クイケンのバッハ・カンタータBWV 67、85、12、シューベルト・弦楽五重奏曲をメニューインで、ブリテン・冬の言葉をピアーズで、モーツァルト・レジナ・チェリをRolf Schweizer / Südwestdeutsches Kammerorchester Pforzheim, Steffi Sieber, Motettenchor Pforzheimで聴く。ブリテン「セレナード」を現在の型に変更。
不快にさせる広告は見たくないどんなに不快でも広告は見たい